2025年度 経絡治療学会 関西支部 研修会年間スケジュール

2025年度年間スケジュール(開催期間:2024年10月〜2025年7月)

※内容、担当講師は変更になる場合がございます。
  日程 クラス 10:00〜11:30 12:30~14:00 14:10~15:10
1 2025/9/7
(日)
基礎科 〈会長講演〉岡田明三会長
「経絡治療ならではの特徴」
「押さえておくべき基本」
茶話会
臨床科
2 2025/10/5
(日)
基礎科 陰陽五行と気血津液
〈共通実技〉
六祖脈
難経用訳
臨床科 リウマチ、過敏性腸症候群
3 2025/11/30
(日)
基礎科 肝という働きと病
について
〈共通実技〉
六部定位脈
難経用訳
臨床科 疾患別治療
4 2025/12/14
(日)
基礎科 脾という働きと病
について
〈共通実技〉
脈状診①
難経用訳
臨床科 疾患別治療
5 2026/2/1
(日)
基礎科 肺という働きと病
について
〈共通実技〉
脈状診②
難経用訳
臨床科 婦人科系疾患
6 2026/3/1
(日)
基礎科 腎という働きと病
について
〈共通実技〉
やさしい鍼の打ち方
難経用訳
臨床科 疾患別治療
7 2026/4/5
(日)
基礎科 四虚証で証をたてる
〈共通実技〉
ケーススタディ①
難経用訳
臨床科 疾患別治療
8 2026/6/7
(日)
基礎科 寒熱八証で証を立てる
〈共通実技〉
ケーススタディ②
難経用訳
臨床科 アトピー性皮膚炎
9 2026/7/5
(日)
基礎科 標治法のいろいろ
〈共通実技〉
ケーススタディ③
茶話会
臨床科 疾患別治療

【基礎科】経絡治療の基礎理論、東洋医学の臨床、脈診の実技を学びます。
【臨床科】基礎理論を既に学んでいる方が対象です。テーマ別に実技を中心にレクチャーします。

■ 講義時間:午前 10:00〜11:30 午後 12:30~14:00、14:10~15:10
■ 受講方法
 ・会場参加:オフィスゴコマチ
  京都市下京区御幸町通り四条下ル大寿町402番地 四条TMビル
  会場へのアクセスビュー
 ・Zoom参加:参加希望のご連絡をいただいた方に、ZoomのURLをお送り致します。
■ Zoom受講にあたってのお願い
 ・事前にZoomアプリをインストールするか、招待URLにてブラウザからも参加できます。
 ・マイクはミュートに設定し講義をお聞きください。質問はチャット画面にご記入ください。
 ・質問はスタッフがチャットを確認し、講義内容の終了後に担当者がお答えします。
 ・出欠の確認で画面に各自のお名前を表示していただきます。
■ お問合せ
 経絡治療学会関西支部 事務局
 Mail:keirakukansai@gmail.com
 HP:https://tjm-west.com

ページトップへ ▲